2023年3月14日 / 最終更新日時 : 2023年3月14日 caremgrhimeji 編集者 他機関研修 令和 4 年度 認知症理解促進研修 in姫路 のお知らせいただいています。締め切りまじかです! 令和4 年度 認知症理解促進研修 in姫路 (県委託事業:働き盛り世代の認知症予防・早期発見・対応促進事業) 1.日 時:令和5 年 3 月 24 日 (金 13:30 16:30 2. 会 場 :姫路商工会議所70 1 […]
2023年2月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 caremgrhimeji 編集者 他機関研修 【姫路市在宅医療・介護連携支援センターからの研修案内】のお知らせです。 ①地域で行う多職種事例検討会 日時:令和5年2月22日 (水) 14:00~(16:00終了予定) 場所:高岡公民館(※人数制限あり) 内容:「食欲不振から脱水、寝たきりとなり、受診が難しい 独居 高齢者」について事例検 […]
2022年11月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 caremgrhimeji 編集者 他機関研修 シリーズ『フレイル』介護予防に直結!基礎から学び確実な 支援につなげよう~栄養編・運動器編 1)シリーズ『フレイル』介護予防に直結!基礎から学び確実な支援につなげよう~栄養編~ 日時:令和 4年11月 9日(水)14:00~15:30 場所:オンライン(ZOOM)および会場 申込URL:https://form […]
2022年11月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 caremgrhimeji 編集者 他機関研修 ケアマネとリハ職の 情報共有の 練習会 「ケアマネとリハ職の情報共有の練習会」(医療介護関係者向け研修会) 医療介護関係者向け研修会ケアマネの皆さん】 リハ計画書の活用術を学ぼう! 【リハ職の皆さん】 伝え上手なリハ職になろう! 内容 ケアマネジャーとリハ職が […]
2022年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 caremgrhimeji 編集者 他機関研修 2022 年度 一般社団法人 兵庫県社会福祉士会 西播磨ブロック研修 嚥下リハ 栄養 2022 年度 一般社団法人 兵庫県社会福祉士会 西はりまブロック研修 嚥下リハ 栄養 「最近飲み込みにくい…」「最近むせることが増えた…」 それ、「歳のせい」にしてしまっていませんか? 美味しく食べて、心身ともに元 […]
2022年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月29日 caremgrhimeji 編集者 支部研修他機関研修 姫路市・西播介護サービス事業者連絡協議会 オンライン研修のご案内 毎日の仕事を生き生きと!ストレスを解消できる魔法術 申し込み期限延長!! 一部の方へのお知らせが遅くなったため、申し込み期限を27日(金)まで延長しています。ご参加よろしくお願いいたします。 **研修 1週間ほど前に資料情報と zoomのID パスワードをメールにてお知ら […]
2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 caremgrhimeji 編集者 他機関研修 在宅医療における暴力・ハラスメントとその対応-訪問看護師の視点から- 第48回在宅医療勉強会(Web 研修)の開催について(案内) 今般「在宅医療における暴力・ハラスメントとその対応」をテーマに標記勉強会を下記 のとおり開催いたします。 Zoom を用いた Web 研修となっておりますので […]
2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 caremgrhimeji 編集者 他機関研修 共生社会研究会「えんがわ」語らいのテーマ 「こども食堂でつながる地域づくり」 共生社会研究会「えんがわ」とは・・・ 『当事者(高齢者・障害者・患者)とその家族が今よりも“ちょっと”暮らしやすい社会(共生社会)の実現を目指す』ことを目的として活動している研究会です。 ・縁側「えんがわ」に集まり、気軽 […]
2022年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 caremgrhimeji 編集者 他機関研修 【姫路市在宅医療・介護連携支援センターからの研修案内】 ・認知症は自分(わたし)ごと 【姫路市在宅医療・介護連携支援センターからの研修案内】 ・認知症は自分(わたし)ごと 日時および場所: ①令和4年9月3日(土)13時30分~16時30分 姫路市灘市民センター 中ホール ②令和4年9月10日(土)13時 […]
2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 caremgrhimeji 編集者 他機関研修 「ケアマネとリハ職の情報共有の練習会」 「ケアマネとリハ職の情報共有の練習会」(医療介護関係者向け研修会) 医療介護関係者向け研修会 ケアマネとリハ職が一緒にリハビリテーション計画書の情報を整理し どのようにケアプラン作成に活用できるかを検討します ●○練習会 […]